いこまいけ南砺 城端
いこまいけ南砺 > 城端

城端曳山祭


 城端曳山祭は、1685年(貞享2年)に城端神明社が社殿を再建し春秋の祭りを始めたのが起源です。1717年(享保2年)に神輿が作られ獅子舞傘鉾の行列が始まりました。その後、1719年(享保4年)には曳山ができ、1724年(享保9年)から神輿の巡行に加わるようになりました。約280年続いている城端の曳山祭は、江戸時代の祭礼形式を現代に伝える貴重なものとして2002年(平成14年)に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
 富山県の曳山祭で、国の重要無形民俗文化財に指定されているのは、この城端曳山祭と高岡市の御車山祭の二つだけです。御車山祭は、有形・無形文化財の両方に登録されていることから全国的に見ても貴重なものとされ富山県の曳山の原型ともなっていることから県内最高クラスの曳山祭となっています。で、城端曳山祭は県内ナンバー2ということになります。城端のすごいところは、曳山だけではなく、傘鉾や庵屋台があることです。なお曳山自体も木彫りで有名な井波の木彫職人の手による彫刻が素晴らしいです。
 城端曳山祭は、5月4日:宵祭り(山宿での神像展示など)と5月5日:本祭りの2日間です。なお、2005年までは、5月14日・15日に曳山祭りが行われていましたが、曳山の引き手を確保するのが困難なため2006年からゴールデンウィーク中の5月4日・5日に期日が変更されました。なお、祭り以外の時期に城端を訪れる観光客のために城端曳山会館では、常時3基の曳山と庵屋台および傘鉾が展示されています。
 
城端曳山祭(5月5日午前10時頃):善徳寺前から出発する曳山行列
城端曳山祭
 
城端曳山祭の写真
写真をクリックすると、それぞれのコンテンツの紹介と写真があります。
曳山
曳山
庵屋台
庵屋台
曳山巡行
曳山巡行
提灯山
提灯山
傘鉾行列
傘鉾行列
獅子舞
獅子舞
 
城端曳山祭のスケジュール
下記のスケジュールは2009年の城端曳山祭です。なお例年大きく変わることはありません。
5月4日(宵祭り)
5月5日(本祭り)
 
城端曳山祭 駐車場
駐車場はいずれも無料です。
 

 
城端地区の観光名所
縄ヶ池城端曳山祭城端曳山会館蔵回廊城端むぎや祭善徳寺じょうはな座じょうはな織館JR城端駅向野の桜川島地区水車の里坡場の坂浄念寺と警察の坂芭蕉塚瑞泉寺教念寺桜ヶ池立野原監的壕パロ
ページ先頭(城端曳山祭)へもどる。
Copyright © 2006-2020 Ikomaike NANTO. All Rights Reserved.