いこまいけ南砺
いこまいけ南砺 > 井波 > 瑞泉寺

瑞泉寺 山門


 瑞泉寺の山門は、高さ17.4メートルの重層の総ケヤキ造リで、真宗寺院建築の山門を代表する建造物です。宝暦12年(1762年)に瑞泉寺が全焼し、京都の本山(東本願寺)から肝煎(きもいり)方大工柴田新八郎らが派遣されて各伽藍の再建が進められました。山門の工事は天明5年(1785年)に始まりましたが、工事中に本山である東本願寺が全焼し、東本願寺の再建のため本山から派遣されていた大工が引き上げることになり、地元の井波大工松井角平が棟梁を受け継ぎました。文化6年(1809年)に上棟式を行ない、見事な山門を完成させました。
 山門の各所には数々のすぐれた彫刻や文様が施されています。正面にある唐狭間の彫刻「波に龍」は、京都の前川三四郎の作で山門が類焼に及んだとき、水を吐いて火炎を防いだとの言い伝えがあります。蟇股(かえるまた)には、中国民間伝承に登場する八人の仙人「八仙(はっせん)」が彫られており、これは地元井波の彫刻師が彫りあげものです。
 
瑞泉寺 山門(写真:2006年3月7日撮影)
瑞泉寺 山門
 
ライトアップされた瑞泉寺 山門(写真:2008年7月24日、太子伝会にて撮影)
ライトアップされた山門
 
山門 各部分の写真
下層部分
下層部分

唐狭間の彫刻(波に龍)
唐狭間の彫刻

蟇股の彫刻
蟇股の彫刻

根巻き金具
根巻き金具

唐戸
唐戸

上層部分
上層部分

天女の天井画
天女の天井画

山額
山額

軒丸瓦
軒丸瓦

 

 
井波別院 瑞泉寺
山門本堂太子堂式台門司晨楼台所門鐘楼宝物殿瑞泉会館虎之間太子伝会境内地図
ページ先頭(瑞泉寺:山門)へもどる。
Copyright © 2006-2020 Ikomaike NANTO. All Rights Reserved.