いこまいけ南砺 城端
いこまいけ南砺 > 城端 > 城端曳山祭 > 曳山

大工町 曳山「千枚分銅山」


 大工町(だいくまち)の曳山は「千枚分銅山(せんまいぶんどうやま)」と呼ばれています。曳山の原作は享保年間(1716年〜1736年)に製作されましたが、1898年(明治31年)の城端大火で類焼し、1906年(明治39年)に浅野喜平・辰次郎によって復元製作されました。大工町の曳山は、高さが 6.34メートル、総重量が約7.5トンあります。屋根は、四方唐破風屋根です。6台ある城端の曳山の中でも屋根の四方が唐破風になっているのは大工町だけです。天井は金箔の平天井となっています。神座の神像は関羽・周倉で、1796年(寛政8年)に荒木和助(通称:唐津屋)が製作しました。
大工町 曳山全体写真
大工町の曳山
(写真:2008年5月5日撮影)
大工町 提灯山
大工町 提灯山
(写真:2007年5月5日撮影)
 
大工町曳山の詳細写真
関羽・周倉
神像
:関羽・周倉
上壇の彫刻
上壇彫刻
:龍虎
下壇の彫刻
下壇彫刻
:水波に龍
後屏 須佐之男命大蛇退治図
後屏
:須佐之男命
金具
金具

地山の長押金具
地山の長押金具

胴回り
胴回り

輻車
車輪
:輻車
四方唐破風屋根
屋根
:四方唐破風屋根
その他: 天井(金箔平天井)、 高欄雛台神座軒裏
 

 
城端曳山祭 曳山
東上町 曳山大工町 曳山西上町 曳山東下町 曳山出丸町 曳山西下町 曳山曳山構造図
ページ先頭(城端曳山祭:大工町の曳山)へもどる。
Copyright © 2006-2020 Ikomaike NANTO. All Rights Reserved.