いこまいけ南砺 城端
いこまいけ南砺 > 城端 > 城端曳山祭 > 曳山 > 大工町 曳山

大工町曳山 神像「関羽・周倉」


 大工町の神像は「関羽(かんう)と周倉(しゅうそう)」です。1796年(寛政8年)に荒木和助が「主従二体様式」で作成しました。6台ある城端曳山の中で神像が2体あるのは大工町の曳山だけです。
 関羽は中国三国時代の蜀の武将で、劉備張飛と義兄弟の契りを結んだ武将です。容貌魁偉・美髯で、義勇で知られた人で現在でも中国では道教の神(経済の神、武運の神)として厚く信仰されています。周倉は、勇猛をもって知られた関羽の武将です。
 なお当初の神像は、千枚分胴で、1752年(宝暦2年)に大工町で製作され、後に石動御坊町(現在の石動曳山 御坊町の祭神)に譲渡されたと伝えられています。
 
写真は、5月4日に行われた宵祭りの大工町 山宿の飾り山に展示された関羽・周倉の神像です。左側が関羽、右側が周倉です。
大工町 神像(関羽・周倉)
 
関羽(写真:2013年5月4日撮影)
関羽
 
周倉(写真:2013年5月4日撮影)
周倉
 
曳山の神座に安置された神像「関羽・周倉」(写真:2013年5月5日撮影)
曳山の神座に安置された神像「関羽・周倉」
 
提灯山でライトアップされている神像(写真:2013年5月5日撮影)
提灯山でライトアップされている神像
 

 
ページ先頭(大工町の曳山:神像)へもどる。
城端曳山 神像

Copyright © 2006-2020 Ikomaike NANTO. All Rights Reserved.