いこまいけ南砺 >
城端 >
城端曳山祭 >
庵屋台
東下町 庵屋台
東下町にある庵屋台は、平屋建て二棟構えの数寄屋造りです。東下町の庵屋台の高さは、3.02メートルで6台ある城端の庵屋台で最小です。他町の5台の庵屋台は胴回りが水引幕で囲われているのに対して、東下町の庵屋台だけが格子造り構造の胴回りとなっており、江戸情緒が漂っています。庵部分と格子造りの胴回りの間の「重(じゅう)」には、10枚の欄間彫刻が入っています。
東下町 庵屋台(写真:2009年5月5日撮影)
提灯姿となった東下町の庵屋台(写真:2011年5月5日撮影)
東下町 庵屋台の詳細写真
庵唄(宝槌会=たから連)
- 2007年、花筏
憎らしい憎い仕打ちが 虫が好く
意見せらるる程 増す思い 花を愛して 嵐を憎む
気ずいで通す 私でも 苦労する気になるわいな
- 2008年、五月雨
五月雨に池の真こもに 水まして
いずれがあやめ かきつばた
定めにそれと吉原へ 程遠からぬ水神の
離れ座敷の夕映えに ちょっと見かわす富士筑波
- 2009年、重ね扇
重ね扇は よい辻うらよ
二人しっぽり 抱きがしわ 菊の花なら いつまでも
活けて ながめている心 色も香もある 梅の花
- 2010年、夏は蛍
夏は蛍の ともしびに 短かき 夜半を くよくよと
泣きあかしたる ほととぎす あおげば 顔にばらばらと
アレ 村雨が 袖うち ぬれて よいよい よいよい よいやさ
- 2011年、雪巴
雪は巴に 降りしきる 屏風は恋の 仲立ちや
蝶と千鳥の三つぶとん 元木に帰る ねぐら鳥
まだ 口青いじゃ ないかいな
- 2012年、春惜む
更へ衣 峯にのこんの白雪や
鳴く音も老へて鶯の 霞む麓の胡蝶でさへも
花のあと訪ふ 睦まじさ
ほんに名残の春じゃぞへ
ページ先頭(城端曳山祭:東下町の庵屋台)へもどる。
Copyright © 2006-2020 Ikomaike NANTO. All Rights Reserved.