いこまいけ南砺 >
城端 >
城端曳山祭 >
庵屋台
出丸町 庵屋台
出丸町にある庵屋台は、平屋建て二棟構えの数寄屋造りです。1899年(明治32年)に修復されました。出丸町の庵屋台の高さは、3.20メートルあります。他町の庵屋台と異なるのは、庵と水引幕の間にある「重(じゅう)」と呼ばれる部分で、他町は木彫刻の欄間となっていますが、出丸町の庵屋台の重は町内有志が作った「立体ジオラマ(寄せ造り物)の欄間」になっています。
出丸町 庵屋台(写真:2009年5月5日撮影)
提灯姿となった出丸町の庵屋台(写真:2009年5月5日撮影)、庵唄所望
出丸町 庵屋台の詳細写真
庵唄(布袋同志会)
- 2007年、橘
たちばなに ふれし匂を 忍ばせて
月の小櫛(おぐし)のあだ姿 今宵逢ふ人 みな美しく
誰にかつげん玉章(たまずさ)を かくすたもとの つつましや
- 2008年、花筏
憎らしい 憎い仕打ちが 虫が好く
意見しらるる程増す想い 花を愛して 嵐を憎む
気遣で通す 私でも 苦労する気に なるわいな
- 2009年、夕暮
夕ぐれにながめ見渡す 隅田川
月に風情の待乳山(まつちやま) 帆上げた舟が見ゆるぞえ
アレ鳥が鳴く鳥の声 都に名所があるわいな
- 2010年、重ね扇
重ね扇は よい辻うらよ
二人しっぽり 抱きがしわ 菊の花なら いつまでも
活けて ながめている心 色も香もある 梅の花
- 2011年、五月雨
五月雨に 池のまこもに 水まして
いずれが菖蒲 杜若 さだかにそれと 吉原へ
程遠からぬ 水神の はなれ座敷の夕ばえに
ちょっと見かわす 富士筑波
- 2012年、雪巴
雪は巴に 降りしげる 屏風は恋の 中立や
蝶と千鳥の三つぶとん 元木に帰る ねぐら鳥
まだ 口青いぢゃ ないかいな
ページ先頭(城端曳山祭:出丸町の庵屋台)へもどる。
Copyright © 2006-2020 Ikomaike NANTO. All Rights Reserved.