いこまいけ南砺

南砺市に関するDVD・CD・本

いこまいけ南砺

DVD
にっぽんの世界遺産DVD book にっぽんの世界遺産DVD book
DVD2枚組の豪華版、日本の世界遺産12ケ所を完全収録。
豪雪地帯に佇む合掌造りの集落:白川郷・五箇山
宝島mook、出版社:宝島社、サイズ:ムックその他/48p、発行年月:2005年03月
アニプレックス 世界遺産 日本編(3)白神山地/白川郷・五箇山の合掌造り集落 アニプレックス 世界遺産 日本編(3)白神山地/白川郷・五箇山の合掌造り集落
毎週日曜日にTBS系で放映されている「世界遺産」から日本を紹介する第3弾。ブナの森に覆われて連なる白神山地と、日本の建築美・合掌造りで出来た集落、白川郷・五箇山を収録。既発商品の廉価版で、パッケージもジュエルサイズからトールサイズへ変更。
音楽:鳥山雄司 ナレーション:緒形直人。発売日:2002/11/20
世界遺産夢の旅DVD6枚セット 世界遺産 夢の旅 DVD6枚セット
西部ヨーロッパ編、東部ヨーロッパ偏、アジア編、アフリカ・オセアニア編、南北アメリカ編、日本の世界遺産(白川郷と五箇山の合掌造り集落ほか)
CD
全日本吹奏楽2000 金賞団体の競演【CD6枚組】 全日本吹奏楽2000 金賞団体の競演【CD6枚組】
CD6枚組み。第48回、49回、50回、51回(2000年〜2003年)4年間にわたり、毎年13枚ずつ発売された全日本吹奏楽コンクールのオフィシャルCDの中から、金賞団体の演奏のみをピックアップ。
Disc1の7・8曲目に、福光町立吉江中学校吹奏楽部(指揮:山田 誠)演奏の課題曲III:胎動の時代 吹奏楽のために/池辺晋一郎とケルト・ラプソディー/ケルト民謡(arr.建部知弘)が収録されています。
小学校音楽科教科書教材集 日本の音楽・世界の音楽
CD4枚組。Disc1の13曲目にこきりこ節(越中五箇山民謡保存会)が収録されています。越中おわら節(越中おわら保存会)も入っています。
北陸民謡(富山・石川・福井)
北陸3県の民謡を収録。五箇山民謡としては、こきりこ、五箇山古代神が収録されています。
ディスク枚数:1枚、収録時間: 32分35秒、アーティスト: 竹氏修 ほか、レーベル: クラウン、
販売元: 日本クラウン株式会社、発売日: 1998年09月23日
和楽器アンサンブル 和楽器アンサンブル
趣深いアンサンブルを全10曲詰め込んだ、オリジナリティあふれる“癒し系”アルバム。和楽器特有の柔和な音色が非常に印象的だ。華やかでありながら、こころの和むハーモニーを創り上げている。9曲目に「こきりこ節」が収録されています。
アーティスト: 笹本壽&みやび、レーベル: コロムビア、販売元: コロムビアミュージックエンタテインメント、
発売日: 2000年12月21日、ディスク枚数: 1枚、収録時間: 65分38秒
たのしい民踊 たのしい民踊
5曲目に早麦屋(富山県)が収録されています。アーティスト: 伊東満 ほか、レーベル: コロムビア
販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント、発売日:2000年11月10日
甦る民謡の唄ごえ(上) 甦る民謡の唄ごえ(上)
戦前から戦後にかけての民謡集成で、各地を代表する名人の歌が収められている。特にSP音源のものは、何だかブルースを聴いているような感じがして不思議だし、「ソーラン節」初のレコード化など、今歌われているのと随分印象が違ったりするのも面白い。麦屋節、越中おわら節 ほか
レーベル:コロムビア、販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント、発売日:1995年07月21日
書籍
NHK世界遺産100(第3巻) NHK世界遺産100(第3巻)
特集1 知床(知床半島のすがた/知床のなりたち/知床に息づく生きものたち/知床の様々な哺乳動物/知床の鳥と魚と昆虫たち/知床の森に咲く花と樹木/流氷が育む知床の生命)/特集2 カッパドキア(カッパドキアの奇岩地帯/地下都市の構造/東西の架け橋)/収録世界遺産(白神山地(日本・青森県、秋田県)/白川郷・五箇山(日本・岐阜県、富山県)/知床(日本・北海道) ほか)
アジア・オセアニア 1 小学館DVD book、出版社:小学館、サイズ:カセット、CD等/63p、 発行年月:2006年01月、付属資料:DVD1
五箇山の旅
ゆったり、美しい世界遺産と民謡の里を楽しむ。目次:五箇山に至る道 峠を越える/五箇山に住まう/合掌造りの家/五箇山人のこころのよりどころ/古の時を継ぐ/五箇山でこころを洗う/五箇山のスローな「手」仕事/ほっと、五箇山インフォメーション
出版社:北日本新聞社、サイズ:単行本/56p、発行年月:2004年09月
柳田国男 柳田国男
「民俗学者」を超える柳田国男。新発想によるスーパー・レクチャー。国際化とナショナリズムの狭間を生きる現代日本人に、二つの価値を“調停”する発想が示される。厳選されたキー・テキストで全体像を丸ごとつかむ実戦的入門書。
第2章 時代を編集する―民俗からモダニズムまで(木曾より五箇山へ―明治年間の岐阜山中、「定点」観測/のしの起源―日本をフォクロア(民俗学)する ほか
著者:船曳建夫、出版社:筑摩書房、サイズ:単行本/158p、発行年月:2000年10月
蓮如伝説を歩く 蓮如伝説を歩く
「親鸞再興」のため、蓮如は生涯を歩き続けた。各地で行った教化の足跡はやがて伝説となり、人々の心に語り継がれた。写真・地図など140点を収録。目次:1 吉崎御坊跡を歩く/2 吉崎周辺に残る民話/3 福井・加賀の由緒寺院を訪ねて/4 山代・山中温泉への旅/5 小松から金沢への旅/6 越中五箇山へ/7 三河門徒と石山本願寺を訪ねて
史跡ガイド、著者:和田重厚、出版社:戎光祥出版、サイズ:単行本/135p、発行年月:2003年04月、
『蓮如伝説への旅』増補・改題書
東海・北陸日帰り温泉改訂第3版
富山(新五箇山温泉 平村ふれあい温泉センターゆ〜楽/五箇山温泉 国民宿舎五箇山荘 ほか
名古屋周辺・奥飛騨・木曽路・伊那路。
著者:山と渓谷社、出版社:山と渓谷社、サイズ:全集・双書/167p、発行年月:2003年04月
富山県の歴史散歩新版
目次:黒部川とともに/立山を仰ぐ/神通川に沿って/万葉のふるさと/北陸街道に沿って/散居とチューリップの里/医王山と五箇山合掌集落
新全国歴史散歩シリーズ、著者:富山県歴史散歩研究会、出版社:山川出版社(千代田区)、
サイズ:新書/286p、発行年月:1992年01月
富山民俗の位相
民家・料理・獅子舞・民具・年中行事・五箇山・その他
著者:佐伯安一、出版社:桂書房、サイズ:単行本/723p、発行年月:2002年04月
素浪人宮本武蔵(7)
宮本武蔵は、柳生の庄に入った。剣豪の里だ。つい腕だめしをしたくなるが、撓え(竹刀)の打ち合いは遊びに等しい。武蔵は、奈良から伊賀上野へ旅立った。そのころ、佐々木小次郎は、越中・五箇山で山賊斬りをしていた。二人は、剣も強いが、女にも強い。伊賀上野で、武蔵は、鎖鎌の名手・宍戸梅軒と対決する。梅軒は敗北を知らない。危うし、武蔵。いかに戦うか。
長編時代小説、竜祥の篇 光文社文庫、
著者:峰隆一郎、出版社:光文社、サイズ:文庫/316p、発行年月:1994年09月
遠山奉行影同心(6)
江戸で大量の火薬を使った謎の大爆発が二度起こった。直後、南町奉行・遠山景元宛に人間の皮膚を鞣して作った財布と、火薬の原料となる塩硝が入った桐箱が届けられた。高見高斎、陣内辰馬、お蓮の影同心らは、事件の真相を探り、景元の心の師である人物の安否を尋ねるため、加賀の国へと旅立つ。金沢で黒羽織党、五箇山で紅蜘蛛を相手に悪戦苦闘を強いられる影同心。深まる謎、ついに明かされる大陰謀とは。
黄金の乱れ討ち 広済堂文庫
著者:早坂倫太郎、出版社:廣済堂出版、サイズ:文庫/314p、発行年月:1998年07月
ふるさと五箇山
こんな自分記、著者:北菊次郎、出版社:近代文芸社、サイズ:単行本/100p、発行年月:1996年08月
北陸悲恋伝説の地を行く 北陸悲恋伝説の地を行く
いつの時代にも、男と女の、出会いと別れがあった。「月刊北国アクタス」連載を単行本化。
五箇山のお小夜(上平村、平村)―激流にのまれた遊女の運命 ほか
著者:子母沢類、出版社:北国新聞社、サイズ:単行本/207p、発行年月:2002年11月
文化的景観を評価する
世界遺産富山県五箇山合掌造り集落の事例、文化とまちづくり叢書
著者:垣内恵美子、出版社:水曜社、サイズ:単行本/317p、発行年月:2005年04月
愛しの合掌集落
飛騨白川郷・越中五箇山
著者:柴田英司、出版社:桂書房、サイズ:単行本/310p、発行年月:2006年04月
日本初「水車の作り方」の本 日本初「水車の作り方」の本
「水車」どこか郷愁を誘う、のどかな響きとその動き。本書は、“日本初”日曜大工感覚で「水車を作る」本。富山県城端町の水車大工による懇切丁寧な解説をもとに、水車のしくみと作り方を詳しく図解。
小学館文庫、著者:吉田燿子 /寺垣豪憲、出版社:小学館、サイズ:文庫/216p、発行年月:2000年08月
日本の小京都 日本の小京都
石垣からのぞく城跡、格子窓の町家。美しい日本に出会いたくなったら風情溢れる小京都へ。歴史の香りがしみわたります。城端(富山)―機織り繁栄の跡をしのぶ門前町 ほか
厳選28小さな旅、著者:青山誠、出版社:技術評論社、サイズ:単行本/143p、発行年月:2005年11月
真宗民俗の再発見
「真宗」はどのように伝承されてきたのか?過疎化や都市化の波に押されて、風化しつつある真宗門徒の信仰の「こころ」と「かたち」を、写真と文章で綴る貴重な探訪の記録。
生活に生きる信仰と行事。道場と門徒生活(五箇山の道場 相念寺(富山県東砺波郡平村)/道宗さんの信仰と生活(富山県東砺波郡上平村)、城端別院巡回布教(富山県氷見市上余川他) ほか
著者:蒲池勢至、出版社:法蔵館、サイズ:単行本/239p、発行年月:2001年10月
絵日記でめぐる34日間 絵日記でめぐる34日間
列島縦断鉄道乗りつくしの旅JR 20000km全線。大人気シリーズ第3弾。旅の後半は、福井県九頭竜湖から北海道根室駅を目指す。いよいよ列島縦断の旅も感動のフィナーレへと向かう!九頭竜湖(福井県大野市)〜和倉温泉(石川県七尾市)/和倉温泉〜城端(富山県南砺市)/城端〜海ノ口(長野県大町市)・・・
著者:関口知宏、出版社:徳間書店、サイズ:単行本/103p、発行年月:2006年01月
一本櫻百本
日本列島津々浦々、南から北へ、隈なく桜を追って愛機が走る。明るい桜、元気な桜、暗い桜、妖艶な桜・・・名木と謳われる全国の一本桜から百本を厳選。風景写真の第一人者竹内敏信の心眼は日本人の魂の桜を、さまざまな表情で余すところなくとらえている。一人一冊、日本人の心にふれる必携の現代桜絵巻。山形県小国町/福島県三春町福聚寺/富山県城端町ほか
著者:竹内敏信、出版社:出版芸術社、サイズ:単行本/135p、発行年月:2006年03月
不定形木片で遊ぼう 不定形木片で遊ぼう
ビジュアル版・プロ保育者へのステップ
著者:井波町保育士会 /竹井史、出版社:明治図書出版、サイズ:全集・双書/94p、発行年月:2002年06月
瑞泉寺と門前町井波
著者:千秋謙治、出版社:桂書房、サイズ:単行本/245p、発行年月:2005年10月
調べよう・日本の伝統工業(4)
目次:小千谷縮/燕鎚起銅器/加茂桐たんす/高岡銅器/高岡漆器/井波彫刻/輪島塗/九谷焼/加賀友禅/越前和紙 ほか
中部の伝統工業。出版社:国土社、サイズ:全集・双書/55p、発行年月:1996年04月
戦国越中を行く
天正12年、末森の合戦がかつての同朋の命運を分けた。越中戦国史の終章を飾り、華々しく散った佐々成政。ライバルを討つ苦渋の選択をした前田利家は、その後加賀百万石を築く。平成14年北日本新聞朝刊連載で好評を得た「戦国越中を行く」と「今に生きる佐々成政」が読者の声に応えて一冊に。
目次:巻頭カラー特集(越中戦国史/越中戦国城マップ/富山の城 ほか)/戦国越中を行く(神保、椎名両氏が激突/上杉謙信が初めて出陣/謙信、再度出陣し圧倒 ほか)/今に生きる佐々成政(鍬崎山(大山)/小出城(富山市水橋小出)/井波城(井波町松島) ほか
著者:北日本新聞社、出版社:北日本新聞社、サイズ:単行本/253p、発行年月:2003年07月
東本願寺をめぐる争訟事例集(第3巻)
井波別院瑞泉寺の輪番であった椿井隆信の真宗大谷派に対する懲戒処分無効確認請求 ほか
著者:入江正信、出版社:商事法務、サイズ:単行本/743p、発行年月:2003年01月
北陸の旬がいっぱい朝市・直売所ガイド 北陸の旬がいっぱい朝市・直売所ガイド
新鮮な魚・貝・海藻などの海産物。採れたての野菜・果物・山の幸などお店がお勧めする品々を紹介。ドライブがおいしくなる魅力の朝市・直売所を徹底ガイド。富山県の朝市・直売所(アグリピア高岡朝市―高岡市/市の里福野2・7の朝市―福野町/名水の里ふれあい市―黒部市 ほか
出版社:北国新聞社、サイズ:単行本/159p、発行年月:2003年10月
 
ページ先頭(南砺市:DVD・CD・本)へもどる。
Copyright © 2006-2020 Ikomaike NANTO. All Rights Reserved.