いこまいけ南砺
いこまいけ南砺 > 福野 > 福野の曳山

浦町・辰巳町曳山


 浦町・辰巳町の曳山の製作年は、文政年間(1818〜1829年)と考えられています。2004年には木彫りの里として有名な井波(福野に隣接する地区)で曳山彫刻の下絵が発見されています。
 本座は素戔鳴尊(すさのおのみこと、天照大神の弟)です。上山は雛台になっており、朱塗りの擬宝珠高欄(ぎぼうしゅ こうらん)と白木の高欄の二重構造になっています。見送りは、金箔押しの鏡面板で白象に子供が戯れる「唐子遊び」が木彫彩色されています。雛台の下には欄間が二重になっており、上が堆黒(ついこく)で波に龍が戯れる木彫彩色、下が白木に菊が彫刻されています。腰幕は、ラシャの朱色の幕です。
 夜高祭(5月1/2日)には曳山蔵において、曳山のライトアップ展示が行われます。
 
浦町・辰巳町曳山(写真:2010年5月3日撮影)
浦町・辰巳町の曳山
 
浦町・辰巳町曳山の各部位の写真
本座人形(素戔鳴尊)
本座人形
:素戔鳴尊
見送り
見送り
鉾留
鉾留
:金幣
花傘
花傘
金具
金具
高欄
高欄
車輪
車輪
中壇の彫刻
中壇の彫刻
標旗
標旗
幔幕
幔幕
 

 
福野曳山
横町曳山浦町・辰巳町曳山上町・七津屋曳山新町曳山曳山巡行
ページ先頭(福野曳山:横町の曳山)へもどる。
Copyright © 2006-2020 Ikomaike NANTO. All Rights Reserved.