いこまいけ南砺 ハイキング
いこまいけ南砺 > ハイキングコース > 袴腰山 登山

1068mピーク東側の高圧鉄塔 1,061m


 1068mピーク東側の高圧鉄塔(標高 1,061メートル)は、袴腰山の山頂台地から北西へ延びる登山道を下り、鞍部(標高 1,023m)を通り、再び登りとなった登山道を行った、標高 1,061メートルの場所です。わたしの場合、袴腰山の山頂台地にある袴腰山展望櫓からこの高圧鉄塔のある場所までは約25分、逆コースの高圧鉄塔から袴腰山展望櫓までは約30分でした。
 国土地理院の地図には、この場所の記載は無いですが見晴らしは良いです。北は砺波平野、東は今来た袴腰山の山頂台地、南には山並みの向こうに三方崩山・三方岩岳・笈ヶ岳・大笠山、南西はこれから行く三方山と猿ヶ山などが眺められます。
 
1068mピーク東側の高圧鉄塔(写真:2014年6月16日撮影)
1068mピーク東側の高圧鉄塔
 
聳え立つ高圧鉄塔(写真:2014年6月16日撮影)
越美幹線 平成10年11月建設、第R208号、中部電力株式会社、クメス105
聳え立つ高圧鉄塔
 この高圧鉄塔は、中部電力が建設管理したものです。富山県の電力会社は「北陸電力」なのですが、「なぜ中部電力?」と疑問が出ますが、北陸電力と中部電力が電力を融通しあう目的(基本は石川県の志賀原発の電力を中京圏に供給)で造られた南福光連系所(南福光変電所)までの高圧送電線を中部電力が敷設したものです。
 
1068mピーク東側の高圧鉄塔 地図
 
  1. 1068mピーク東側の高圧鉄塔:標高 1,061メートル
  2. 1068メートル ピーク:標高 1,068メートル
  3. 鳥越峠:標高 990メートル
  4. 三等三角点「奥山」:標高 1103.9メートル
  5. 袴腰山展望櫓:標高 1,152メートル
  6. 袴腰山頂南部 五箇山側展望地:標高 1,150メートル
  7. 袴腰山 山頂 1,159m:標高 1,159メートル、南側には池ノ平を眺められる展望地があり、西側には展望櫓があります。
  8. 中腹休憩場:標高 1,090メートル
  9. 袴腰山小屋:標高 986メートル、城端山岳会が建てた避難小屋(無人)があります。
 

 
袴腰山 登山
峰越登山口袴腰山小屋中腹休憩場袴腰山 山頂 1159m袴腰山最高地点袴腰山頂南部展望地袴腰山展望櫓1068m東の高圧鉄塔1068m ピーク鳥越峠三等三角点「奥山」三方山北東 高圧鉄塔三方山
ページ先頭(袴腰山 登山:1068mピーク東側の高圧鉄塔)へもどる。
Copyright © 2006-2020 Ikomaike NANTO. All Rights Reserved.