いこまいけ南砺 安居寺
いこまいけ南砺 > 福野 > 安居寺

観音堂


 観音堂は、本尊の聖観音立像(国指定重要文化財)を安置するためのお堂です。間口5間、奥行5間、前後左右に1間の縁側があり合わせて七間四方の単層入母屋造り(正面上部屋根に大きな妻飾り)・桟瓦葺き(建築当初はこけら葺きと推定)で、禅寺風の様式になっています。慶長年間(1596年〜1615年)に加賀藩の重臣・岡嶋備中守の夫人・月清大姉の寄進によって建てられました。現在の建物は、棟札から1766年(明和3年)に再建されたものと判っています。昭和61年に大修理が行われました。
 向拝から階段を上がり正面に桟唐戸(さんからど)があり、両脇は蔀戸(しとみど)となっています。堂内は、背面壁際半間を全面仏壇となっており、仏壇前の内陣は拭い板張り、内陣周囲の外陣はコの字形に畳敷きとなっています。また壁の上部には、富山県指定文化財(絵画)となっている勇壮な馬が描かれた「安居寺の絵馬」が掲げられています。この絵馬は、狩野永徳と山楽の両人が描いたものと伝えられ、1622年(元和8年)に加賀藩3代藩主前田利常が、夫人珠姫(天徳院)の安産を祈願するため奉納したものと伝えられています。
 
観音堂(写真:2013年6月7日撮影)
安居寺 観音堂
 
観音堂(写真:2006年8月26日撮影)
2006年 安居寺の観音堂
 
雪に覆われた冬の観音堂(写真:2011年2月3日撮影)
雪に覆われた冬の観音堂
 
桟唐戸
桟唐戸
正観世音の奉納額
正観世音の奉納額
象鼻木
象鼻木
蟇股
蟇股
妻飾り
妻飾り
懸魚
懸魚
釈尊の額
釈尊の額
なで仏
なで仏
 

 
弥勒山 安居寺
山門仁王門観音堂収蔵庫本堂鐘楼節分会涅槃会しだれ桜安居寺公園西国三十三所ミニ霊場アベマキ林伝 長慶天皇御陵花山法皇の像宗良親王塔ふらわ〜利波臣古墳地蔵林大ケヤキ境内の地図富田家住宅
ページ先頭(安居寺:観音堂)へもどる。
Copyright © 2006-2020 Ikomaike NANTO. All Rights Reserved.