いこまいけ南砺 >
城端 >
城端曳山祭 >
曳山 >
東下町 曳山 >
金具
東下町曳山 地山の長押金具「宝尽くし文様」
東下町曳山の地山にある胴回り上部の長押金具は、14枚の「宝尽くし文様」の象眼厚金具が、10個以上の宝珠(金嚢(宝袋)、隠れ蓑、丁子、七宝、宝巻(お経が書かれた巻物)、杖、勾玉、宝鑰(カギ)、隠笠、小判、サンゴ、軍配、打ち出の小槌、分銅など)の透し彫金具が長押に打たれています。
曳山正面中央:金嚢(宝袋)

曳山正面左端:金嚢

|
曳山正面右端:宝珠

|
曳山左面中央左:隠れ蓑(真ん中)、丁子(左)、七宝(右)
曳山左面中央右:宝巻(お経が書かれた巻物)、杖、勾玉

曳山左面左端

|
曳山左面右端:宝鑰(カギ)

|
曳山右面中央左:隠笠(真ん中)、小判(左)、サンゴ(右)

曳山右面中央右:軍配(真ん中)

曳山右面左端:宝巻

|
曳山右面右端

|
曳山背面中央:打ち出の小槌(真ん中)、分銅(左下隅)、七宝(右)

曳山背面左端:丁子、分銅

|
曳山背面右端:金嚢

|
ページ先頭(東下町の曳山:地山の長押金具)へもどる。
Copyright © 2006-2020 Ikomaike NANTO. All Rights Reserved.